携帯電話はとりあげるべきか

◯相談内容:

中学2年になる娘のことですが、携帯電話でメールなどをしてまったく勉強しません。取り上げてしまってもいいのですが「友達はみんな持っていて、私だけないと仲間はずれになってしまう」と強く主張されると、躊躇してしまいます。主人は強硬に「取り上げろ」と主張していますが、それを知った娘はその日以来主人を避けるようになり、ものすごく険悪な雰囲気になっています。私は携帯電話の必要性はあって、例えば緊急の連絡の時にはなくてはなりませんし、友達付き合いもあるでしょう。けれども、毎日何時間もメールのやりとり、ラインというのでしょうか、そういったアプリを使って、自分の部屋にこもりきりです。だいぶ前に、塾に通っていたこともありましたが、集団で授業を受けるのが苦手なようで、すぐやめてしまったんですが、勉強するなら家庭教師がいい、と言っていたことを思い出して、こちらのサイトをみつけてこのように投稿しています。勉強だけではなく、普段の生活習慣を改善させられるようなプロ家庭教師がいらっしゃったら一度体験してみたいと思っています。その時にでも何かアドバイスを頂けると有り難いのですが。(東京都港区・中学2年・女子)

◯回答(1):

例えば勉強する時間帯、食事やお風呂、就寝時刻を決めるなど、携帯でメールする時間を少しずつ制限してはいかがでしょうか?
放置すると深夜までメールして朝起きられなく授業中に寝てしまう、食事する事も忘れてメールをして栄養バランスが崩れるなど、悪影響が出る可能性もあります。
最近ではスマートフォンの普及により、ネット依存も懸念されていますので、携帯の使い方をお子さまとよく相談されるか、場合によっては心理カウンセラーに相談されてはと思います。もちろん家庭教師をお考えということですので、これまでの指導経験や他所のご家庭のお子様がどのように克服していったかなどのお話も、じっくりさせていただくことも可能です。

◯回答(2):

定期テスト期間中でも携帯が手放せないとなれば、これは中毒的な症状と言っても仕方ないと思います。もしそうであればテスト2週間前からテスト終了までは保護者が保管しておいて、あとで返却するようにすればいかがでしょうか。一度携帯を持つことが当たり前の生活に慣れてしまうと、なかなか抜け出せないものですが、テスト期間中くらいはがまんしなければなりません。

◯回答(3):

中学生とは言え、人付き合いがあり気になることもあると思います。

0か100かという取り上げは、オススメできませんが例えば限度金額を設定してその中でやりくりしていくのはいかがでしょうか?

まだ大人になり切れていないぶん、そこは本当に大人が管理してあげるところでしょう、ただ大人に近づいてきているところも認めてあげることで上手くやっていけると感じます。

家庭教師はいい選択かもしれません。家族ではない、外の人間からの話やアドバイスは、意外とすんなり聞き入れてくれるものです。一度じっくりお話し合いしてみてくださいね。